最近行なわれたイベント

すでに終わった投扇興イベントも、翌年以降も恒例になる可能性があるため、記録として残しておきます。
ここにあるのは、今年度のイベントで既に終了した分です。


すみだ日本の技と酒めぐり2015

日程 2015年4月11日(土)
場所 墨田区「すみだリバーサイドホール
料金 1,500円

日本酒を楽しむ女性のためのイベントの一角で、投扇興の体験コーナーが催されます。
向島の芸者さんと一緒に楽しめるようです。


岡山後楽園「キラリ投扇興」および「壺扇会」(投扇興体験会)

平成27年の日程 備考
1月12日(月) キラリ投扇興
1月22日(木) 壺扇会
 2月2日(月) キラリ投扇興
 3月 日()
 4月 日()
 5月 日()
 6月 日()
 7月 日()
 8月 日()
 9月 日()
10月5日(月) キラリ投扇興
11月2日(月) キラリ投扇興
11月26日(木) 壺扇会
12月7日(月) キラリ投扇興
12月10日(木) 壺扇会

基本的に
「キラリ投扇興」は毎月第1月曜日の10時〜13時、
「壺扇会」は毎月第4木曜日の10時〜13時
ですが、都合により変更する場合があります。

参加は無料です。(ただし後楽園の入園料は必要です)
時間内で随時受付しております。


神楽坂投扇興の会 蟻蟻連

寒い日が続きますがだんだんと陽も長くなっており、
少しずつ春の気配も感じられるようになりました。
皆様お元気にお過ごしのことと思います。
さて、次回投扇興開催のご案内です。
春の足音が聞こえる涼亭で、あふぎをとしを楽しみましょう。
是非お着物でご参加下さいませ。
もちろんお洋服で気軽に参加という方も大歓迎です!


神楽坂投扇興の会 蟻蟻連 あふぎをとし
「桃月(とうづき)の帖」
日時:2015年3月22日(日)
開演:13時45分〜15時45分(開場は13時30分〜)
会場:清澄庭園 涼亭(江東区清澄二・三丁目)
交通:都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線
「清澄白河」(E14.Z11)駅下車徒歩3分
参加費:2000円(入園料込、お茶とお菓子が付きます)
※途中休憩有り
※園内は禁煙です


お手数ですが、お名前に雅号を添えて
tousenkyo@gmail.comまでお申込みくださいませ
※雅号(がごう)とは、文人・画家・書家などが本名以外につける風雅な名のことです
※雅号につきましては前回と同様もしくは新たに決め直して頂いても構いません


皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


神楽坂投扇興の会 蟻蟻連一同


ふれあいひな祭り

日時 2015年2月21日〜3月3日
10:00〜17:00(開館時間/9:00〜18:00)
場所 京都府長岡京市 神足ふれあい町家
料金 無料
主催 神足ふれあい町家
075-951-5175
アクセス JR京都線「長岡京駅」西口から旧西国街道沿い徒歩5分

京都府長岡京市の築165年の町家にて「ふれあいひな祭り」が開催されます。
市民より貸し出された、明治、江戸時代の雛人形や吊るし雛などが展示されるほか、
投扇興(とうせんきょう)という日本の伝統的な遊びにも親しめます。
子どもにはひなあられのプレゼントがあります。


美扇流の練習会

(当サイトの掲示板に投稿された内容を転記させていただきます)

投扇興 美扇流:新春初会 (1月11日) のお知らせ
投稿者:投扇興 美扇流 投稿日:2014年12月23日(火)22時38分15秒
【投扇興 美扇流:新春初会 (1月11日) のお知らせ】

美扇流の平成27年初会のご案内を差し上げます。
大阪市北区の『大淀コミュニティーセンター 和室』にて1行ないます。
初めて投扇興を体験される方もご来会いただける内容でございます。
是非、皆様お誘い合わせの上、お気軽にお越しくださいませ。

日: 平成27年1月11日(日)
所: 大淀コミュニティーセンター和室(天神橋筋6丁目駅 徒歩10分)
費: 2000円(和装の方は1000円)

14時〜 練習。好きな時間に来てください。
16時〜 投扇興の初会。
18時〜 飲み会(希望者のみ)
21時頃 翌日は平日。早めに解散予定。

飲み会 場所:『世界の山ちゃん・天六店』
飲み会 費用:ワリカン (3000円くらい?)

* 投扇興の成績によって、5000円相当の景品が当たります。
* 初めての方も気軽にご参加ください。
* ご友人もお誘い合わせの上、ご参加ください。
* 準備の都合がありますので、1月6日までにお知らせください。
* 参加ご希望は、tousenkyou.bisen@gmail.com まで。

■投扇興・美扇流のwebページ■
https://sites.google.com/site/tousenkyou/

■投扇興ってなに?■
扇子を投げて、的に当てて愉しむ、雅な遊びです。
的への当たり方を,源氏物語54帖に因んで得点をつけます。

--
投扇興美扇流事務局
tousenkyou.bisen@gmail.com
https://sites.google.com/site/tousenkyou/


熱海の投扇興体験

場所 熱海・起雲閣
指導 寿大吉所属芸者
開催日 2015/01/24(土)
2015/01/25(日)
2015/02/21(土)
2015/02/22(日)

詳しくはリンク先をご参照ください。


NPO法人きもの文化を大切にする会

2015年1月12日(月・祝)、茨城空港にて「投扇興を広める会」が行われます。


徳島城博物館新春投扇興大会

日程 2015年1月12日(月・祝)
会場 徳島市立徳島城博物館
電話 088-656-2525

 毎年恒例の新春大会が今年も行なわれます。


登別伊達時代村「新年はお江戸で遊び初め!!新春江戸まつり

期間 2015年1月1日(水・祝)〜3日(金)
場所 登別伊達時代村 村内各所
料金 無料(入村料別途)
詳細 投扇興(村内「昌平塾」、13:15〜/15:10〜)
台の上に置かれた的をめがけて扇子を投げ、点数を競うお座敷遊びです。
随時挑戦できますが、上記時間は芸者衆との対戦もできます。

獅子舞、餅つき、福笑い…
現代ではなかなか見られなくなった日本伝統のお正月を体験できます。
昔をしのんで懐かしむだけでなく、お子様の冬休みの自由研究にもおすすめ!