投扇興の大会や体験コーナーなど

各地の投扇興関連の催し物や、一般参加者にも公開されている大会などをご紹介します。

投扇興体験の検索・予約は、こういうサイトがあります。今後、情報が増えていくといいですね。


岡山後楽園投扇興体験会

日時 令和6年7月1日(月)
10時〜12時30分(最終受付12時)
会場 鶴鳴館
費用 無料(ただし入園料が必要)
主催 キラリ投扇興

扇を的に向かって投げ、扇と的の落ち方で点数を競う「投扇興体験会」を開催します。
初めての方でも、お気軽に短時間で楽しんでいただけます。
原則毎月第1月曜日に開催します。


徳島城博物館雅の遊び〜投扇興王座決定戦〜

日時 令和6年5月4日(土)午後1時から
対象 小学生以上であれば誰でも
定員 50人
費用 無料(ただし高校生以上は入館料が必要)
申込 当日12時30分より先着順に受付
賞品 参加証、優勝・準優勝・3位に賞状とメダル

毎年ゴールデンウイーク恒例の投扇興王座決定戦が今年も行われます。


第40回雅の会「投壺と投扇興の集い」

日時 令和6年4月6日(土) 午前11時〜
主催 一社)浅草観光連盟
会場 台東区立浅草公会堂 1F展示ホール
費用 体験の席:1,000円 (見学は無料)

コロナ禍で中止が続いていた「雅の会」が2023年に体験会のみ復活しましたが、
今年から待望の投扇興大会としても再開されることになりました。
体験会の方は未経験者の方ならどなたでも参加できます。ぜひお越しください。


ひいなまつり2024・市比売神社

日時 2024年3月3日(金)13時〜16時
場所 京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
料金 1,000円
URL 市比売神社公式サイト

徳島城博物館新春投扇興大会

日時 令和6年1月8日(月) 午後1時半〜4時
受付 午後1時〜
対象 小学生以上
定員 50名(当日先着)

江戸時代から伝わる雅な遊び「投扇興」を体験してみましょう。


投扇興大会2024

日時 2024年1月7日(日)13時〜
締切 2023年12月24日(日)
費用 無料
場所 岡山局(「岡山」駅 徒歩5分/イオンモール岡山隣)
700-0907 岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館9F 日本和装岡山局
ドレス
コード
フォーマルな着物
駐車場 お車の方は近くの「100円パーキング下石井」または「服部パーキング」をご利用ください。

岡山局の新春は、恒例の「投扇興大会」で幕開けです。
お正月らしく優美なきもの姿で、いにしえの雅な遊びを楽しみましょう。
2024年もチームに分かれての総当たり戦で開催。
優勝チームには賞品を進呈、個人賞もあります。
ぜひ、ふるってご参加くださいね。