御扇流(みせんりゅう)

投扇興というと、「源氏物語形式」と「百人一首形式」がよく知られていますが、日本投扇興保存振興会の「御扇流(みせんりゅう)」では、百人一首形式を採用しています。以前は滋賀県大津市にありましたが、現在の本部は東京都大田区南馬込の本寿院内に移転しています。

このコーナーでは日本投扇興保存振興会と御扇流の投扇興について、わかる範囲でご紹介します。幸いなことに私の住む地域のかなり近くですので、浅草の投扇興と同様、気軽に参加することができるようになっています。

なお、雑誌「Tarzan」の2006年2月8日(No.458)号の86〜87ページに、この御扇流を取材した体験記が載っています。