投扇興に関するイベントの新着情報、あと、こちらのコンテンツの追加状況をお知らせします。
2005/12/30 | 自己紹介に、またさりげなく「テレビ出演」なる項目を追加。なんかどんどん増えてきたな…。 |
2005/12/29 | じゃが連さんが今年も年末年始の投扇興イベントで活躍します。「イベント情報」に追加しました。 |
2005/12/23 | おそらく本年最後の投扇興の機会となるじゃが連の例会で、バンマスさんが10投70点以上を3回も出すという絶好調!「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/12/18 | かなり遅くなってしまいましたが、11月20日に行なわれたじゃが連と瓦落多連の例会での高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/12/17 | 秋の大会で確認してきた「胡蝶」の形に関する現時点での銘定、および扇が枕にも蝶にも触れずに自立した場合の銘定について、「其扇流の銘定」に追加しました。 |
2005/12/16 | 先日のNHK教育に続き、別のテレビ局でも投扇興を扱った番組が来月放送されるそうですので、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/12/10 | 本日の赤坂連の例会で、橋本さんが初めて「東屋」を出しましたので、「大記録・珍記録」の「経験した大技の種類」に追加しました。先週追加したヘヴンさんもそうでしたが、東屋って出したことがない人が意外に多いようです。 |
2005/12/09 | 宮脇賣扇庵の東京店の移転先がわかりましたので、「投扇興の道具を買う」に追記しました。其扇庵雄扇さん、情報提供ありがとうございました。 |
2005/12/04 | 今日のじゃが連さんの例会で出た高得点記録と、先週の大会での団体戦の高得点で漏れていた分を「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/12/03 | 先週の大会で瓦落多連のヘヴンさんが「東屋」を出していたのですが、調べてみたら初めて出したようなので、「大記録・珍記録」の「経験した大技の種類」に追加しました。 |
2005/12/02 | 其扇流の例会をやっている場所を勘違いしておられる方がいらっしゃるらしいので(^_^;)、「東都浅草其扇流」の「隔月の例会」に記述を追加しました。 |
2005/11/29 | 年内のシアターPOOの投扇興営業日がわかりましたので、「イベント情報」に追加しました。あと、先週ご紹介したヤングマガジンのマンガの続報を「メディアと投扇興」に追加しました。 |
2005/11/28 | 昨日は大勢の参加者があったため、とても全部は把握しきれませんでしたが、知人で10投と40投の高得点を出していた人の分を「大記録・珍記録」に追加しました。同じく、団体戦25投で100点越えが続出したので、久々に25投の高得点記録にも追加しました。 あと、私が所属するチームが団体戦準優勝を果たしましたので、自己紹介に追加しました。 |
2005/11/27 | 其扇流の第8回競技大会が行なわれました。記録的なことは後にして、とりあえず優勝者について「東都浅草其扇流」に追加しました。 |
2005/11/26 | 大会直前の特訓例会で、相変わらず好調を維持している「じゃが連」のお二方の10投と40投の高得点記録を、「大記録・珍記録」に追加しました。また、其扇庵啓宴さんが「御法」を出したので、それも収録。私は未経験なんですよね…目の前で出されるのは悔しいものです。 |
2005/11/23 | 本日、NHK教育で放送された「天才てれびくんMAX」に投扇興が登場しましたので、「メディアと投扇興」に追加しました。 |
2005/11/22 | 昨日発売の「ヤングマガジン」掲載のマンガに、いきなり投扇興が出てきていましたので(^_^;)、「メディアと投扇興」に追加しました。 |
2005/11/19 | 何気なくテレビを見ていたらいきなり投扇興が出てきたもんで、「メディアと投扇興」に追加しました。 |
2005/11/17 | 大会に向けて熱心に特訓(笑)を続ける「じゃが連」さんの例会で、また10投の高得点が出たとの報告を頂きましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/11/13 | 昨日行なわれた「赤坂連」さんの例会で出た10投と40投の高得点記録を「大記録・珍記録」に追加しました。また、橋本暢さんが「両褄上がりの蓬生」を達成。すでに「篝火」も出されているのが羨ましいです(最近、そんなことばっかり言ってますね(^_^;)ゞ)。 |
2005/11/08 | 先週末に行なわれた「じゃが連」さんの例会で出た10投と40投の高得点記録や敗者の高得点、10投中の種類などを「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/11/01 | 「アトム(^.^)」さんから寄せられた、テレビ番組の情報を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/10/30 | 昨日行なわれた「じゃが連」さんの例会で、10投と40投の高得点記録が出ました。また、バンマスさんがとうとう「野分」を初体験しましたので(笑)、それらを「大記録・珍記録」に追加しました。「野分を出しているのに40投212点」って…すごすぎますね。 あと、団体戦も企画されて、主力メンバーを揃えたじゃが連は、なんと「146点」という25投の新記録を樹立! 先鋒のDomiさんは5投のうちの2投目から4投目まで「澪標3連発」を達成するなど、全員が絶好調でした。 |
2005/10/29 | 明日、嘉悦大学で行なわれるイベントを「イベント情報」に追加しました。 |
2005/10/23 | 本日の例会における10投と40投の高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/10/20 | 今月と来月のシアターPOOの日程を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/10/12 | 「自己紹介」に「好きな言葉」というのを追加してみました。だらだらと長い文面になってしまいましたが(^_^;)。 |
2005/10/10 | 「経験した大技の種類」が9種類および8種類に達していた三浦さんとくぇんさんを、「大記録・珍記録」に追加しました。 また、瓦落多連のHiroさんが非常に珍しい大技(たぶん「胡蝶」に相当)を出したので、その写真などを「其扇流の銘定」に追加しました。 |
2005/10/09 | 昨日の赤坂連の例会、および先週の瓦落多連の合宿における10投と40投の高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。館長さんの「あと1点で40投ベストテン」の267点が実に惜しいですね(^_^;)。 |
2005/10/08 | 10月23日に山梨県で行なわれる投扇興体験会を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/09/29 | 本日の浅草の例会で石橋さんがまたまた200点を越えましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/09/25 | 昨日の例会で、私が「10投で夕霧8つ」という新記録を作りましたので(^^)/、石橋さんの40投の得点とともに「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/09/24 | 横綱朝青龍が「決まり手の数」について興味深い発言をしていましたので、「大記録・珍記録」の「経験した大技の種類」の序文に追加しました。 |
2005/09/23 | 御扇流の「日本投扇興振興会」のURLが、「投扇興関連リンク集」の方では古いままになっておりましたので、訂正しました。 |
2005/09/21 | 長野の桐さんが、ついに空蝉を達成したそうです。「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/09/18 | トップページの下段に書きましたように、メールアドレスを変更いたしました。 |
2005/09/11 | 本日都内で行なわれた「野分の会」で、40投の高得点が出ましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。また、林さんが「蓬生の両褄上がり」を出されましたので、それも「経験した大技の種類」に追加しました。うらやましい…。 |
2005/09/09 | 京都の絞り工芸館の見学コースに投扇興が含まれていることがわかりましたので、「日本全国の投扇興」に追加しました。 |
2005/09/04 | 更新が遅くなってしまいましたが、8月27日の例会で其扇庵幻鳳さんが初めて浮舟を出し、「経験した大技の種類」が12種類になっていましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/08/28 | さらに本日のじゃが連さんの例会での高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。 なお、瓦落多連の館長さんが、先月まで「月に1回以上は、40投で200点以上を達成」を実に23ヶ月!に渡って継続していたのですが、それが今日の例会で達成できなかったため、とうとうその快記録が途切れてしまいました。今月一度でも達成していれば「丸2年」となっていたのに、とても残念です。その偉業を称えまして、同じく「大記録・珍記録」の40投の得点のコーナーに記述を追加しました。 |
2005/08/27 | 本日行なわれた扇友連の例会で、私が実に久しぶりに「10投70点」および「40投200点以上!」を達成しましたので、にょい坊さんのスコアと共に「大記録・珍記録」に追加しました。 なお、本日午前10時頃、アクセスカウンターが80000に到達しました。ありがとうございます。 |
2005/08/21 | どうでもいい工夫ですが、このページに入る時と出る時の表示に凝ってみました。 |
2005/08/19 | 投扇興とぜーんぜん関係ありませんが(笑)、最近のダイエットの成果で私の体重が2年ぶりに85kgを割ったもんで、自己紹介の「体重の変遷」に追加しときます。 |
2005/08/16 | 先月の浅草の例会で授与された、もう一人の方の銘がわかりましたので、「東都浅草其扇流」に追加しました。 |
2005/08/14 | 赤坂連の例会ほか寺菴徹さん主催の投扇興イベントなどをまとめて「イベント情報」に追加しました。 |
2005/08/13 | 本日の赤坂連の例会での10投と40投の高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。それと、其扇流の解説と試合風景を映像で紹介したサイトからリンク依頼を頂きましたので、こちらからも「投扇興関連サイト」「東都浅草・其扇流」「投扇興とは?」からリンクさせて頂きました。 |
2005/08/05 | 秋の神楽坂の投扇興を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/08/02 | 今月のシアターPOOの日程を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/07/30 | 今年の夏も其扇流に新しい「名取の銘」が誕生しましたので、「東都浅草其扇流」に追加しました。 |
2005/07/28 | 本日行なわれた浅草の例会で、なぜか蓬生が5回も6回もあちこちで飛び出し、その結果10投と40投も高得点が出ました。特に、初段の試験に挑戦していた山崎涼子さん(ご本人の許可を頂きましたので、本名のまま掲載いたします)が、まず点数を問われる40投の中で蓬生を出したのは強運と言わざるを得ませんね(^_^;)。「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/07/26 | Domiさんが御法を出していたことがわかりましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/07/23 | その瓦落多連の合宿で、Domiさんが蓬生、みみきさんが空蝉加点を出して「経験した大技」を増やしていましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/07/18 | 3連休に行なわれた瓦落多連さんの合宿において、10投(Domiさん99点!)と40投(同240点)の高得点が続出しましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/07/14 | 最近またダイエットの成果が出てきたので、自己紹介にちょっと追加。 |
2005/07/09 | 本日の赤坂連の例会での10投(にょい坊さん90点!)と40投(同・246点!)の高得点、およびDomiさんの初経験の大技(東屋)について、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/07/07 | 学校だけでなく職場のクラブ活動でも、投扇興をやっているところはあるようです。私が以前知っていたところはすでに活動していないようなのですが、今回ネットで見つけた一例を「日本全国の投扇興」に追加しました。 |
2005/07/06 | 1998年の春の大会の時に披露された「長唄 投扇興」が、「社団法人 長唄協会」のサイトのリストにもありましたので、「文学芸術と投扇興」にリンクを追加しました。 |
2005/07/03 | さらに各銘定の詳しい説明を「御扇流」に追加しました。 |
2005/07/02 | 「御扇流」のコーナーの「御扇流の銘定」のページの記述を修正しました。ただ、まだはっきり理解できていない部分もいろいろと残っているので、来週の例会に参加してから確定版として書き直す予定です。 あと、自己紹介にさりげなく項目を追加。わかるかなー(笑)。 |
2005/06/29 | 昨日アップした内容が一部違っていたので修正しました。 |
2005/06/28 | 25日に行なわれたじゃが連の例会で、また10投と40投の高得点が出ましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。人生2回目の200点台(笑)を達成したみみきさん、おめでとうございます! |
2005/06/24 | 京都の都御流の家元・小林先生のご指導で投扇興を体験できる会が8月にあるそうです。「イベント情報」に追加しました。 |
2005/06/22 | 「御扇流の試合」のページを「御扇流」のコーナーに追加しました。さらに「銘定」についても大幅に加筆訂正しないといけないのですが、もうしばらくお待ちください。 |
2005/06/19 | 掲載が遅くなりましたが、先週の日曜日に都内で行なわれた御扇流の会に参加してきまして、百人一首形式の詳細がかなりわかってきましたので、「御扇流」の記述を追加。「銘定」だけだと書ききれないので、「試合」というページを独立させました。ただし、まだそのページは工事中です(^_^;)。今回は、ひとまず「扇の持ち方・投げ方」に説明を追加しました。 |
2005/06/12 | 長野の桐さんが投扇興のブログを開設されたそうなので、「投扇興関連リンク集」に追加しました。 あと、その桐さんの投扇興体験会と、小樽のケイさんの投扇興体験会は、開催日が毎月決まっておりますので、「イベント情報」の「定例会」に移動させて頂きました。 |
2005/06/11 | 本日行なわれた例会において、石橋俊彦さんが10投の高得点を出しましたので、他の方の40投の高得点などと共に「大記録・珍記録」に追加しました。あと、ふみっちさんが明石を出しており、これで未経験の大技がまた一つ減りました。それとにょい坊さんの「10投中に夕霧が7つ!」も収録しました。 |
2005/06/10 | 現在、最も多くの種類の大技を出している北海道の「ケイ」さんが、とうとう「明石」を出したということなので、「大記録・珍記録」に追加しました。これで残るのは、夢浮橋以外は、特殊な加点技だけになっています。 あと新宿のシアターPOOの来月の日程を「イベント情報」の「定例会」に追加しました。 |
2005/06/08 | 今年の春の大会でついに着物デビューした私ですが、その着付けを学ぶ上で非常にお世話になったサイト「男のきもの指南」を「投扇興関連リンク集」に追加させていただきました。あと、「大記録・珍記録」の序文に加筆しました。 |
2005/05/31 | 赤坂連の北関東や信州での例会について、「イベント情報」の「定例会」に追加しました。 |
2005/05/28 | 一昨日の例会で、久々に10投の40投のベストテンに入る記録が出ました! もちろん二人ともそれぞれの席で全勝優勝です。 また、私が所属する連の本日の例会でも10投の高得点が出ましたので、併せて「大記録・珍記録」に追加しました。その時、「鈴がからんだ真木柱」の中でも非常に珍しい「蝶が扇と枕の間で橋を架けている形」が出たのです。以前、揚羽連の立川談幸師匠が出したのとそっくり同じ形でしたので、「東都浅草其扇流」および「其扇流の銘定」の「真木柱」の説明に写真を追加しました。 |
2005/05/27 | 隔月の浅草見番の例会における私の(昔の)成績を、自己紹介に追加しておきました。過去の栄光か…ふ。 昨日の例会でもすごい記録が出ているのですがまとめる時間がありません。明日までお待ちください(^_^;)ゞ |
2005/05/20 | 出したことのある大技の種類が8を越えていた方がいらっしゃいましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 あと、長野の桐さんの投扇興の会を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/05/19 | 北海道のケイさんの投扇興の会を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/05/16 | 一昨日の例会で珍しい記録が出ていたのを書き忘れていましたので、「大記録・珍記録」の「両極端な配点」に追加しました。 あと、まだ先の話ですが来年1月の徳島城の大会を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/05/15 | 赤坂連さんの年末の例会の日程がわかりましたので、「イベント情報」に追加しました。 あと、昨日の例会で出た10投と40投の高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/05/14 | 「東都浅草其扇流」および「其扇流の銘定」の「蓬生」の説明に、逆立ちの状態の写真を追加しました。今日の例会で出たものですが、写真でVサインしているのは出した本人ではありません(笑)。 |
2005/05/09 | 「御扇流」の銘定で、特に「無点」「有点」のあたりをかなり誤解していたようなので(^_^;)ゞ、説明を修正いたしました。 |
2005/05/07 | 「御扇流」の銘定が、これまでの簡易版から本来の百人一首形式に戻されることになったそうで、その点式も日本投扇興保存振興会のサイトに発表されましたので、その説明を加えました。 疑問点に関して丁寧に回答してくださいました関東本部長の三浦州道先生、ありがとうございました。今後も必要に応じて加筆します。 |
2005/05/06 | 諸事情により、「御扇流」の各ページの説明文から"円満院"の表記を外し、書き換えました。 また、11月6日に大会が予定されているそうですので、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/05/05 | 昨日の大会に参加した友人が、「徳島城博物館流」の資料を送ってくれましたので、「日本全国の投扇興」の「徳島城」のところに説明を追加しました。其扇庵啓宴さん、ありがとうございました。あと、リンクも修正しました。 あと、1年後にボストンで行なわれる投扇興大会について、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/05/04 | しまった…徳島城博物館恒例の「投扇興王座決定戦」が、今日行なわれていました。 毎年5月4日に行なわれているので、日程さえ確定したらご紹介するつもりでいたのですが、今年は徳島城博物館のホームページの年間イベント予定の欄が4月に入ってもなかなか更新されなかったのです。そうこうしているうちにゴールデンウィークに入ってまして、気がついたら今日でした(^_^;)ゞ。 来年以降の参考にするために、いちおう「イベント情報」に追加しました。 |
2005/04/27 | 24日に行なわれた「じゃが連」の例会で、高得点や珍記録が続出しましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。やっぱり特筆ものは「1試合に野分2発!」を、しかも2回もやってしまったカワサキさんですね(^_^;)。 |
2005/04/21 | シアターPOOの5月と6月の投扇興営業日の情報を、「イベント情報」に追加しました。 御扇流のコーナーの修正は、今しばらくお待ちください(^_^;)。 |
2005/04/19 | 日本投扇興保存振興会からのご要望により、「御扇流」のコーナーのタイトルから「円満院」の表記を外させていただきました。 内容もこれから順次修正していきます。 |
2005/04/17 | 5月の小樽のイベントを「イベント情報」に追加しました。 |
2005/04/16 | さらに、そのシアターPOOにて行なわれた私とじっちさんの試合で、「54点同士の追投」というのがありましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/04/15 | 昨日、シアターPOOにて出た10投と40投の高得点を、「大記録・珍記録」に追加しました。瓦落多連の館長さんは、10投で「帚木1、澪標3」を含む82点! あと、にょい坊さんが10投中に夕霧6つという記録を達成しています。 なお、館長さんは「1ヶ月に1回は40投200点以上を出す」というハイレベルな目標を、これで「20ヶ月連続クリア」という偉業を達成しました。 |
2005/04/11 | 長野の桐さん主催の5月度の体験会を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/04/09 | 本日行なわれた浅草の大会の結果を、自己紹介の所および「東都浅草其扇流」に追加しました。 |
2005/04/07 | 明日、シアターPOOで臨時に投扇興ができることになりましたので、「イベント情報」に追加しました。定例会の項目をご覧ください。 |
2005/04/06 | 5点の夕顔と夕霧、もしくは7点の朝顔と鈴虫、それらと4点の絵合および紅葉賀をどう区別するか、という基準について、「其扇流の銘定の詳細」の絵合のページに説明を追加しました。 |
2005/04/05 | 下記の篝火により、☆つのさんの大技がすでに9種類に達していましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/04/04 | 瓦落多連の期待の新人の「☆つの」さんが10投の1投目に篝火を出し、ハイスコアを更新する81点を達成しましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。40投も200点台を達成できれば言うことなかったのですが、わずか2点届きませんでした(^_^;)。果たして来週の大会では、どのような活躍を見せてくれるでしょうか!(と、プレッシャーをかけておく(笑)) |
2005/04/03 | 長野の桐さんが、「鈴虫の加点」を達成したそうです。さっそく「大記録・珍記録」に追加しました。また、その写真を送ってくださいましたので、「其扇流の銘定の詳細」の鈴虫のページに掲載させていただきました。 |
2005/04/02 | この4月は投扇興イベントが目白押しです。10日に京都で行なわれる投扇興教室と埼玉の投扇興体験会を「イベント情報」に追加しました。「要予約」とのことで、期日が迫っておりますのでご注意ください。 調べてみたら、どうやら2月に長野で行なわれていたスペシャルオリンピックスでも投扇興体験会があったようですね。情報が遅れてしまって申し訳ありません。 |
2005/04/01 | 誰もが一度は悩んだのではないかと思われる、「鈴のひもが切れてしまった時の修繕の仕方」について、、「投扇興とは?」に追加してみました。なお、これは「決定版」ではありません。いろんな直し方があると思われます。 (基本的に、このコーナーへの追加は「What's Tosenkyo?」にも反映するのですが、このネタばかりはちょっと英訳しにくいので、除外させていただきました(^_^;)ゞ) |
2005/03/26 | 一昨日の浅草見番の例会での高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。其扇庵海宴さんの「10投91点」が光ります。 |
2005/03/24 | 桐さん主催の長野の体験会四月度を、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/03/23 | 連休中に「じゃが連」さんが合宿練習を行なったそうで、その中で出た10投と40投の高得点を「大記録・珍記録」に追加しました。どちらもふみっちさんです。 |
2005/03/22 | 4月3日にも東京の府中市で投扇興の体験会があるそうです。「イベント情報」に追加しました。 |
2005/03/21 | 4月6日の新宿御苑の投扇興イベントと、4月16日の岡山後楽園の投扇興大会を、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/03/20 | 円満院の「日本投扇興保存振興会」の公式サイトのURLが変わっていましたので、「円満院と御扇流」の中のリンクを修正しました。 あと、「東都浅草其扇流」の「扇の規格」の画像を、もうちょっとクリアなものにしました。 |
2005/03/19 | 12年も前からずっと利用しているニフティサーブが、とうとう@niftyとして全面的にTTYシステムからWebフォーラムに移行しました。この機会に、特に最初から現在に至るまでお世話になっている「クイズ&パズルフォーラム(FQUIZ)」のWebフォーラムへのリンクを「投扇興関連リンク集」を修正しました。 |
2005/03/17 | 4月の小樽のイベントを「イベント情報」に追加しました。 |
2005/03/15 | 瓦落多連さんが猛特訓合宿を行なった際、館長さんが40投293点という大記録を達成したそうです。あとちょっとで300点越えだったのに、惜しい〜〜! その他の高得点も含めて、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/03/12 | 本日の赤坂連さんの例会など最近の高得点、および「にょい坊」さんの「8投連続8点技」という記録を、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/03/11 | 残念ながら、友人の其扇庵恕遊さんご夫妻のサイトが終了してしまったそうなので、「投扇興関連リンク集」から削除しました。長いことお疲れさまでした。 |
2005/03/06 | 「投扇興の歴史」の年表の中で、十代将軍家治のエピソードの中の詰将棋作品集の名前を修正しました。ついでに、その作品および家治に関する解説のページへのリンクを追加しました。 |
2005/03/02 | 新宿の「シアターPOO」の3・4月の営業予定について、「イベント情報」の「定例会・常設」に追加しました。 |
2005/02/28 | 再連のじっちさんの経験した大技で「空蝉」が抜けていましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/02/26 | 文芸情報誌「ダ・ヴィンチ」に、投 扇興体験をつづったコミックエッセイが掲載されましたので、「メディアと投扇興」の「雑誌に載った例」に追加しました。 |
2005/02/25 | 長野の「桐」さんからも「帚木」の情報がありましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/02/23 | 「都流戯連」さんがホームページを開設されましたので、「投扇興関連リンク集」を修正しました。 なお本日、当サイトのアクセス数が70000ヒットを記録しました。ありがとうございます。 |
2005/02/22 | 痔の薬で有名な「ヒサヤ大黒堂」が、かつてノベルティグッズとして投扇興のミニチュアを配っていたことがあったそうです。その貴重な写真と関連情報を入手いたしましたので、どのコーナーが適切か迷いましたが「メディアと投扇興」の「その他の例」に追加しました。 |
2005/02/21 | その桐さん主催の長野の体験会を、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/02/20 | さらに、長野の「桐」さんからも大技の情報がありましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/02/19 | 「経験した大技」のお知らせが続々と届きましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。まずじゃが連のDomiさんが浮舟を出して「8種類」に達し、めでたくランクインです。それと、再連のじっちさんが桐壺を出して10種類目。 そして特筆すべきなのが北海道のケイさん。ずっと以前から狙っていた「鈴虫の加点」をとうとう出したそうです。これでついに16種類目。他にも「匂宮」を出しているなど、他の誰も出したことがない大技を経験しているのが強みですね。残っているのは、「夢浮橋」を筆頭にして、「少女加点」「蓬生両褄」「浮舟手前」そして「明石」…? なんでこんなのが残っちゃったのか実に不思議ですね(^_^;)。明石なんか私でも13回も出しているのに(笑)。「須磨」で蝶が立っただけのことですからね。 それにしても、これだけの練習量を誇る人が地方で地道に普及活動だけに励んでいるのは何とももったいない話で、ぜひ東京の大会にも出場していただきたいものです。 |
2005/02/18 | 10投および40投の高得点記録を「大記録・珍記録」に追加しました。特に館長さんが、蓬生などの高得点技を含まずに40投242点も記録したのはものすごいですね。その4試合のうちの1試合は私が相手だったのですが、50点出したのに勝てませんでした。何しろ、どの試合も必ず50点を越えているんですから(^_^;)。 |
2005/02/16 | 友人のピーチ大王さんのサイトが移転しておりましたので、「投扇興関連リンク集」を修正しました。 |
2005/02/15 | 3月の小樽のイベントを「イベント情報」に追加しました。 |
2005/02/13 | 昨日の赤坂連の例会で、いつものように館長さんが200点を越えましたので、橋本さんと私の「行幸6つ」と併せて「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/02/09 | 「イベント情報」に紹介したケイさんのサイト内のページへのリンクを修正しました。 |
2005/02/07 | 宮脇賣扇庵さんの東京店が移転しておりましたので、「投扇興の道具を買う」の宮脇賣扇庵のページを修正しました。 |
2005/02/05 | 一昨日のPOOで、またまた館長さんとバンマスさんが無難に(^_^;)200点越えを達成したので、「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/02/02 | 私は出張中で参加できなかったのですが、先月末の浅草の例会での新春恒例の遊び、今年は何をやったのか…を「東都浅草・其扇流」に追加しました。 |
2005/01/30 | 館長さんが浅草の例会で、とうとう「野分」をやってしまいました!(笑) あと12月に200点台を出していたそうなので、あわせて「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/01/22 | 山形で毎年春に行なわれている投扇興イベントを、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/01/17 | 長野の小林さんが投扇興の体験会を開催することになりましたので、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/01/16 | ケイさん主催の小樽のイベント、次回2月の予定を「イベント情報」に追加しました。 |
2005/01/15 | トップページの再下段に書いているように、基本的に私へのメールは、スパムと区別をするために「英文のタイトルは禁止」とさせていただいておりますが、海外から本当に投扇興に関心があって頂くメールには、どうしてもその注意書きが読まれないため、英語のタイトルで来てしまうものがあります。 そのため、「What's Tosenkyo?」にも注意書きを追加しました。 |
2005/01/14 | 同じく昨日のPOOにおいて、館長さんがまたまた4席200点台を達成。あと、田中雄飛さんが帚木を出して、経験した大技が8種類に到達しましたので、いずれも「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/01/13 | 本日のPOOにおいて私が試合中に「横笛」を出し、さらに澪標も2つ出たため、10投で82点の高得点を出すことができました。さっそく大喜びで(笑)「大記録・珍記録」に追加しました。 |
2005/01/10 | 一昨日の例会において、じゃが連の石橋さんが、「10投中に夕霧6つ」という記録を達成しました。また、瓦落多連のにょい坊さんが、試合中に野分を出してしまった後、続けて澪標と帚木を連発するという珍記録を達成(^_^;)。以上を、「大記録・珍記録」に追加しました。 あと、群馬県桐生市で成人式などの折に行なわれている投扇興の形式について、「日本全国の投扇興」に追記しました。 |
2005/01/09 | 「投扇興とは?」と「What's Tosenkyo?」の見立てのコーナーで、澪標住吉神社での写真の隣に示した「澪標」の写真を、わかりやすいアングルの物に取り替えました。また、赤坂連の今年下半期の例会日程を、「イベント情報」に追加しました。 |
2005/01/08 | 今年最初の例会において、さっそく10投と40投の高得点が出ましたので、「大記録・珍記録」に追加しました。他にもいろいろトピックスがあるのですが、それはまた明日。橋本さんの大技8種類目となる篝火を伴う93点が光っています。 |
2005/01/04 | 大阪市のシンボルにもなっている「澪標」の写真を、「投扇興とは?」と「What's Tosenkyo?」の見立てのコーナーに追加しました。 |
2005/01/01 | 明けましておめでとうございます。当「投扇興研究室」も、5年目に突入いたしました。今年もよろしくお願いいたします。 1月末に銀座で行なわれる投扇興イベントを「イベント情報」に追加しました。私も参加したいのですが、平日なのがちょっと辛いところです。ご都合のよい方はぜひどうぞ。 |
2005/02/23 | 70000ヒット達成。うーむ、ちょうど365日(去年はうるう年だったので)で2万ってことですね。 |
2004/1〜12 | 2004年の歩みはこちらに移しました。 |
2004/12/31 | 66666ヒット達成。ここまでちょうど4年間ということですね。 |
2004/08/28 | 60000ヒット達成。 |
2004/02/24 | 50000ヒット達成。 |
2003/1〜12 | 2003年の歩みはこちらに移しました。 |
2003/07/30 | 40000ヒット達成。 |
2003/01/15 | 30000ヒット達成。 |
2002/1〜12 | 2002年の歩みはこちらに移しました。 |
2002/07/04 | 20000ヒット達成。 |
2002/05/23 | 40歳の誕生日。 |
2001/1〜12 | 2001年の歩みはこちらに移しました。 |
2001/09/28 | 10000ヒット達成。 |
2001/07/16 | インプレス社のムック「意外にかんたん! ホームページデビュー 2001」の中の、 ホームページ作者100人へのインタビューで、私の体験談も紹介されました。顔写真入り(笑)。 |
2001/05/03 | Yahoo!JAPANにサイト登録され、その10日後には「今週のオススメ」にも紹介されました。![]() |
2001/01/01 | 正式オープン。既存の「銘定」と「掲示板」のほか、まず「東都浅草・其扇流」と「自己紹介」から公開。 |
2000/12/07 | 友人の其扇庵佳鳳さんから、アイコンとバナーを頂く。各ページにゆっくりと着手。 |
2000/12/02 | サーバー契約、トップページの作成を開始。 |
2000/11/28 | ドメイン名「tosenkyo.net」を取得。 |
アクセスカウンター履歴(キリ番)
since 2001/01/01
番号 | 日付 | 備考 |
---|---|---|
70000 | 2005/02/23 | |
67000 | 2005/01/06 | じっちさん |
66666 | 2004/12/31 | |
63000 | 2004/10/21 | じっちさん |
60000 | 2004/08/28 | |
50000 | 2004/02/24 | のんきぃーさん |
48000 | 2004/01/12 | 其扇庵匠胡 |
46000 | 2003/12/04 | 其扇庵松鳳さん |
44444 | 2003/11/01 | |
40982 | 2003/08/17 | こんなのキリ番でも何でもないんですが、忘れもしない22年前の、大学の受験番号なので… |
40000 | 2003/07/30 | 瓦落多連・館長さん。3回ものキリ番報告への感謝をこめて、粗品を贈呈いたしました。 |
38000 | 2003/06/20 | 瓦落多連・館長さん |
33333 | 2003/03/26 | バンマスさん |
30000 | 2003/01/15 | 瓦落多連・館長さん |
25000 | 2002/10/01 | |
20000 | 2002/07/04 | |
15000 | 2002/02/25 | |
13000 | 2001/12/31 | |
10000 | 2001/09/28 | |
5000 | 2001/05/25 | |
1000 | 2001/02/05 | |
100 | 2001/01/04 |