「戸羽の会」の源氏物語形式

詳しいことは「戸羽の会」の項を見て頂くとして、ここでは他の形式との比較のために銘定の表だけ載せておきます。

得点 形態の説明 百人一首形式
での銘
光源氏
(ひかるげんじ)
参加賞三点   初霜
(はつしも)
桐壺
(きりつぼ)
十二点 澪標の扇の上で
蝶立つ
かりほの庵
(かりほのいほ)
藤壺
(ふじつぼ)
十一点
的玉倒れ八点
桐壺状態
澪標状態
御幸
(みゆき)
紫の上
(むらさきのうえ)
十点
的玉倒れ七点
浮舟、横笛状態
夕顔、朝顔状態
筑波嶺
(つくばね)
明石
(あかし)
九点 東屋状態 千鳥
(ちどり)
葵の上
(あおいのうえ)
八点
的玉倒れ五点
若紫、明石状態
行幸、須磨状態
富士
(ふじ)
朧月夜
(おぼろづきよ)
七点
的玉倒れ四点
「葵の上」で、扇が
要を下にして立つ
三笠
(みかさ)
女三の宮
(おんなさんのみや)
六点
的玉倒れ三点
手前から扇−蝶−枕
の順に並ぶ
有明
(ありあけ)
玉鬘
(たまかずら)
五点 手前から枕−蝶−扇
の順に並ぶ

(にしき)
夕顔
(ゆうがお)
四点 末摘花状態 秋の野
(あきのの)
花散里
(はなちるさと)
一点 花散里状態 散る花
(ちるはな)
朝顔
(あさがお)
不中扇 手習で扇が枕の向こうで、
要が向こう側
むら雨
(むらさめ)
空蝉
(うつせみ)
不中扇 手習で扇が手前
(コツリも含む)
古浪
(あだなみ)
軒端荻
(のきばのおぎ)
不中扇 手習で扇が枕の向こうで、
要が手前側
ゆらの戸
(ゆらのと)
源典侍
(げんのないしのすけ)
過料三点 野分状態 山颪
(やまおろし)
末摘花
(すえつみはな)
過料三点 夕霧、鈴虫状態 雲がくれ
(くもがくれ)
六条御息所
(ろくじょうのみやすどころ)
過料一点 松風、花宴状態 おく霜
(おくしも)

(かおる)
敢闘賞二点   松山
(まつやま)